タロットカード
今年明けてから、タロットカードの勉強も始めました。
タロットは昔挫折した記憶があります。。
しかし、西洋占星術を学んでいる流れで、現在何年越しかのリベンジ。笑
占星学とつながりがあったりするので、昔よりはとっつきやすくなった感じはしますが、スプレッドを開いたとき、内容によってまだインスピレーションが不十分な感じがするので、まだまだタロットと友達になるには遠い道のり…笑
ということで、カードと仲良くなるために、引き続きタロットは実践しつつ、今日からはタロットカード1枚1枚について、象徴をイメージしながら、楽しみながら描いてみていきたいと思います。*1
気づいたことがあったら、追記していきます!
0.愚者

手には何色にも染まっていない純粋無垢な心を表す真っ白な薔薇。
頭上には輝く太陽。
荷物は小さなポシェットだけ。
服が破けていようが、下は崖だろうが
本人にはあまり関係なさそう。
とにかく自由に歩き出す!
傍にいる犬*2だけが心配そう。
きっと生きていたら、色んな心配事や執着もでてくるかもしれないけど、愚者にはそれがない。「こだわり」も「しがらみ」も無い。「焦り」もなければ「不安」も「恐怖」もない。だからはじまりの0(ゼロ)*3
0という数字は、どの数字をかけても0になります。制限したり規制したりすることなど出来なく、何もないから、いつも新鮮で。柔軟で。身も心も軽く。
旅のはじまりは、期待を胸に、身軽に。自由に。気楽に。
といったイメージです。
このカードが出るとき、そんな「愚者」になりたい、なることこそ必要な時なのだと思います。計画性や慎重さは他のカードが示すので、愚者は何も疑いも恐れも抱かず、自発的に行動する、変化や柔軟さを表すので感じたままに進んで良い、行動に移してよいという意味!
でも愚者がそのままだと崖から落ちてしまう。何かを学ぼうとしなければ、気づきを得なければ、愚者は愚者のまま。
そうならないために、傍の動物がいて、そっちじゃないよ、あぶないよ、と言ってくれている。そういう警告してくれる誰かに、何かに気づけるか。*4
崖から落ちるか、踏みとどまるか。
正しい’’はじまり’’を見つけられるか。
そこからが、本当のスタート地点へ。