西洋占星術– category –
-
過去にとらわれない生き方。
ここ最近、占星術の説明だけが無駄に長い記事(笑)が多かったので、たまには個人的な日記。ネコも人も過去にとらわれない生き方は素敵だという話。 -
インド占星術と西洋占星術の違いをまとめる②
「インド占星術」についての初歩的まとめ最終回。主にインド占星術と西洋占星術の違いをまとめてます。 -
インド占星術と西洋占星術の違いをまとめる①
「インド占星術」についての初歩的まとめの続き。主にインド占星術と西洋占星術の違いをまとめてます。 -
出生図(命式・命盤)の意味するところ
今回は、命術(出生図)でわかることから、悟りやスピっぽい話を絡めた考察記事です。 -
12星座占いの仕組みと運勢の見方考察
よく雑誌の占いの〇〇座の今月の運勢とかありますが、その根拠というか、何を元に書いてるのかということについて、その仕組みと見方の考察をまとめた記事です。 -
太陽回帰図(ソーラーリターン)を読み解き練習
太陽回帰とは、自分の出生図の太陽の位置に、現行の空(トランジット)の太陽が重なる日のこと。太陽回帰図(ソーラーリターン)の読み解き練習を、自分の太陽回帰図を使ってやってみた記事。 -
Let’s use the 右脳!
エゴ、そして真の悟りに関して、考えすぎて、遂にあたまがパーン!!となったので、一旦そこから離れて、最近左脳でばっか考えてカチコチになった頭と感覚の回復をすべく、右脳的なことしたいと思った記事。 -
占いの種類(東洋と西洋の違いなど)についてまとめました。
「占い」と一概に言いましても、その種類はたくさんあり、東洋西洋でもその特徴は違います。 なので、今日はここらで一度、自分の知識整理のためにも占術の種類からその違いをざっくりと(とか言いつつまたダラダラと)まとめてみた記事。 -
アストロダイスを使って自分の来年の運勢を占ってみた。
アストロダイスとは、西洋占星術で使われる、「サイン」「ハウス」「感受点」のそれぞれ記号が記されたの3つの12面体サイコロのこと。表題のとおり、アストロダイスを使って、自分の来年の運勢を占ってみた記事。 -
ホロスコープについて超初歩的なまとめ。
一度、ホロスコープについては一度整理したものをちゃんと記事にしておこうと思い、まとめました。 前回同様、なるべく基礎の基礎の入門的な部分から、わかりやすくまとめたつもりですが、文字が多くてわかりづらいかも。。 -
占星学について超初歩的なまとめ。
占星術「Astrology」とは、天文学上の理論と観測技術によって導き出された天体の運行状態を図表化し、出生天宮図「ホロスコープ」として再現して、そこから個人の運命を推理考察していく独特の学問体系である。 -
水星逆行と服の整理
水星が順行に戻りましたね。 水星の逆行は年に大体3回くらいありますが、今年(2016年)は 1月5日~1月26日(山羊座) 4月29日~5月22日(牡牛座)★ 8月30日~9月22日(乙女座) 12月19日~2017年1月8日(山羊座) ということで、今回は★の時期(牡牛座)...
12